重い腰を上げて AppTrackingTransparency 対応しました。
私のアプリは未だにフル Objective-C で書かれています。あんまりいないと思いますが、ATT対応を Objective-C でやる場合のメモを残しておきます。
まず、
- AdSupport.framework
- AppTrackingTransparency.framework
を追加して、ソースコードに
#import <AppTrackingTransparency/AppTrackingTransparency.h> #import <AdSupport/AdSupport.h>
を追記します。
次に、IDFA許可ダイアログを表示したいタイミングで次のコードを実行します。
[ATTrackingManager requestTrackingAuthorizationWithCompletionHandler:^(ATTrackingManagerAuthorizationStatus status) {
// 許可してくれたかどうかが返ってくる;
}];
ダイアログに表示したい文言は Info.plist の NSUserTrackingUsageDescription
に記載します。AppTracking はユーザー側にあまりメリットはないですし、IDFA の許可リクエストもほとんど許可してくれないと思うので、「よくわからない場合は許可しなくて大丈夫です」の文言を追加しておきました。
これで完了です。
Swift と違って、行末に ;
が必要なのでご注意ください。
計測について
仕事としてアプリ開発する場合は、IDFAの許諾率等を計測するべきだと思いますが、個人開発のアプリぐらいはあまり数値を気にせずやりたいので、今回の許諾率も計測してません。
ちなみに、普段見ているのはダウンロード数ぐらいで、アクティブユーザ数も把握していません。使いたいときに使って頂いて、不要なときまで無理して使ってほしくない、ぐらいのポリシーでやってます。
申請結果
日曜日の昼に申請して、日付が変わる頃に審査が通りました。最近だと土日も普通にレビューやってるみたいですね。