あけましておめでとうございます!今年も本ブログをよろしくお願い致しやす🙏
さて、私はプログラミングに関する情報を調べる際、基本的に英語でググるようにしています。理由は単純で、英語のほうが圧倒的に情報量が多いからです。このエントリではいつも私が英語でググる際に使っているキーワードなどをメモしておきます。
- 実装した機能がうまく動かない場合
- 〜が表示されない
- メソッドなどが呼ばれない/実行されない
- プログラムで〜したい
- 2つの違いを知りたい
- 〜かどうかをチェックしたい
- 〜を検知したい
- 〜の実装方法を知りたい
- 〜についての最良の方法を知りたい
- あわせて読みたい
実装した機能がうまく動かない場合
〜 not work
でググります。「動く」だからといって move で検索しても期待した検索結果にはなりません。
さらにOSバージョン等を指定する際は
〜 not work in iOS 12
のように指定するとヒット率が上がります。*1
〜が表示されない
〜 not show (up)
メソッドなどが呼ばれない/実行されない
〜 not called
〜 not execute
プログラムで〜したい
programmatically
というキーワードを使う。
例えばiOSの開発で「Autolayoutの制約(constraints)をStoryboardからではなくプログラムコードで追加したい」場合は
autolayout constraints programmatically
なんかでググるとそれっぽいのがヒットする。
2つの違いを知りたい
日本でもよく使う vs
というキーワードが便利。
例えば REST における PUT と POST の違いについて知りたい場合は
PUT vs POST
のようにググるとそれっぽいのがヒットする。または普通に
difference PUT POST
のようにググるのも良い。
〜かどうかをチェックしたい
普通に check
というキーワードが使える。例えばある文字列が〜を含んでいるかどうかをチェックする方法を知りたい場合は
check if string contains 〜
のようにググってやるといい感じにヒットする。
〜を検知したい
例えば通信が切断されたタイミングを検知する方法を知りたい場合は
how to detect disconnection
のようにググると良い。
ユーザーが使用している OS のバージョンを検知する方法も
how to detect user os version
のようにググるとそれっぽいのがヒットする。
〜の実装方法を知りたい
How can I implement 〜
〜についての最良の方法を知りたい
best practices for 〜